arXiv探訪

興味の赴くままに数学するだけ

Duolingoを100日続けてみた

Duolingoという様々な言語をウェブ上で学べるサービスがある。利用料は無料で、昨年末に始めてから100日以上継続できたので紹介したいと思う。 www.duolingo.com 日本語からだと確か英語しか選べないが、母国語を英語に設定するとメジャーからマイナーまで30…

ベイズ統計になんでベイズの名前がついているのか分からない

小ネタ ベイズの定理は確率論の定理で、確率と事象に対して、の条件付き確率に関して が成り立つというもので、条件付き確率の定義から従うほぼ自明な結果である。測度論的には面倒かもしれないが、深く考えないとする。 一方、所謂ベイズ統計で用いられるパ…

最近やってるゲームとか

しまったもう一月が終わっていた・・・一応下書きはいくつかあるけど、完成しなさそうなので近況でも書こうかな。 ゲームは一月に入ってアークナイツとMTGアリーナを始めた。どちらも無課金で遊べる。 アークナイツ アークナイツは昔ながらのタワーディフェ…

5年目

このブログを始めてから4年が経ちました。今年の前半は「ますだら」を作って余代数とかやってました。後半はUE4に注力していてあまり数学はできなかったですが、簡単なマルチのクイズゲームを作って某所で公開できたので満足しています。 来年も同様に数学と…

エルミート行列の固有値から固有ベクトルの二乗ノルムを求めるやつ

ちょっと前に話題になってた、テレンス・タオ達による短論文を読みました。 arxiv.org 内容は短い原論文を読めば十分なのですが、筆慣らしがてら軽く紹介したいと思います。 をのエルミート行列とする。を固有値、を正規直交固有ベクトル(エルミートなので…

地下水道

とりあえず即席ではありますが、地下水道をイメージして簡単なマップモジュールを作りました。四方の交叉部分となる予定ですが、並べてポイントライトを置くだけでも雰囲気は出ますね。 しかしながらモデリングもマテリアル作成もベイクもありとあらゆる全て…

アセットのサイズ感

UE4

先日ある方に協力してもらい、マルチのテストプレイを実施し、概ね想定通りに動きました。いやあすごいですねUE4、ほんのわずかなノードを組んだだけでプログラムを1行も書くことなくマルチが動くんですから。プラグインを実装して無料で公開してくれた人に…

Blender2.80からUE4へのArmatureのfbx出力がうまくいかない

設定が悪いのか、ボーンのスケールが100倍になっているらしく、例えば武器のスケルタルメッシュを自作の腕に当てると巨大な武器になる。ひょっとして出力時のメッシュのスケールとボーンのスケールが別なんじゃないだろうか。 まあそれはそれとして、マルチ…

ネットワークのホスト設定

タイトルメニューを作り、マルチプレイのホストや参加の仕組みを追加しました。ようつべで色々と動画を見ながらですけどね。というかエピックでちゃんとしたドキュメントなり動画なり出してほしい。公式のドキュメント見てもさっぱり分からんぞ。 まあ簡単な…

土管を作ってみた

UE4

コンクリート製の土管。某青猫ロボアニメに出てくるような。 Blender 2.8でモデリングして、シェーダー作って、UVmapとlightmapを展開して、Diffuse/Normal/AOをベイクして、コリジョン用のUCX作って、fbxにエクスポート、UE4でインポートしてマテリアル作っ…

インベントリが形になった

UE4

一週間くらい悪戦苦闘していたインベントリが一応形になりました。マルチの仕様が良く分かっていなかったのと、ブループリントを組み直したのが敗因でしたが、色々勉強になったので良かったです(小学生並の感想) インベントリ一つ取ってみても、世にある動…

インベントリを作り直した

UE4

タイトル通りインベントリを作り直しました。アクターの参照を持つようにしてたんですが、レプリケートでカオスになるので止めました。アイテムはクラスで持つことにして、保持したまま落ちたときとかは諦めます。まだ装備・取り外しを実装していないので、…

Physicsの同期

UE4

ちょっとブループリントをいじったら物理が同期しなくなりました。どうにか直した結果分かったことは、どうも動きをレプリケートできるのはルートにあるスタティックメッシュ類のみっぽい。PhysicsHandleの動きも謎だし、説明も書いてないし、解説も古いしで…

プロシージャルな梯子

UE4

昨日は具合が悪くて寝込んでました。今日も本調子でないので、簡単に。blenderで作った梯子をue4にインポートして梯子を作ってみました。これ一段あたり1000頂点超えてるので、実際動かす時はLODとか設定した方がいいのかもしれない。コリジョンは設定してな…

Blenderで梯子のステップを作った

UE4

こんな感じの梯子のステップを作って、ue4でproceduralに梯子を作ろうとしたんだけど、テクスチャのベイク方法が良く分からないので今日はここまで。この後ue4にexportしたかった。

円形メニューをそれっぽく

UE4

昨日の続き スマートな設計じゃないので色々とごり押しになってるけど、とりあえず動くの精神が大事。 メニュー全体と外側のピースはバラバラに作っていて、前者が後者を持つ形にしている。このときAddChildを使うのだが、これだとGetしたときにコピーしか取…

装備システムを作った

UE4

今日はソシャゲのイベが始まったので、簡易的な装備システムもといインベントリ機能を加えただけ。ろくにチェックを入れてないからそのうちバグるかもしれない。 あらかじめ0番目(一番上)にアイテムが加わってて、それを選ぶと文字が出力されるだけ。選ん…

ダメージ処理

UE4

今日はオブジェクトを火に近づけたらダメージを与えて、ゼロになったら破棄する処理を追加してみた。ダメージ処理の動画はいくつか見たんだけど、UE4にあるDamageTypeクラスを使うより自前で実装した方が小回りがいいし、色々と応用が利く気がする。 ところ…

オブジェクトのスポーンと同期

UE4

物を掴むのとは違い、オブジェクトの生成/消滅はサーバー側で行うだけで良い。Replicateにチェックを入れておけば全部自動で同期を取ってくれる。あとはボタンを押したら生成に必要な情報をサーバーに送り、HasAuthorityでチェックしてからスポーンさせたも…

UE4のマルチプレイでPhysicsHandleを動かす

UE4

ぐちゃぐちゃ弄ってたら一応形にはなった。最初はカクカクしてたんだけど、PhysicsHandleを一度クライアント側で移動させてから、サーバー側に同じ処理をマルチキャストしてもらうことで比較的滑らかに移動してくれた。二度手間になってるけど…動けばええね…

マルチプレイってどうやるの

UE4

昨日述べていた炎の周期は、マテリアルでTimeノードを使っていたことが原因でした。ParticleTimeを使うことで解決して煌々と燃え上がる篝火ができました。発光する何かを加えてもいいかもしれない。 今日はマルチプレイについて調べたけどよく分からなかった…

ナイアガラで炎

スターターコンテンツの炎はカスケード製なのでナイアガラで試作。うーん微妙! 炎の勢いもなんか周期持っていて美しくない。どうすればいいのだろうか。 あと物が燃える仕様を追加したいよね、うん。

物を掴んで回転させる

UE4

昨日に引き続き、UE4の成果物を記録しておく。 右トリガーで物を掴んで、左トリガーで離す機能を作った。物を掴む機能自体は色々な動画でチュートリアルがあって簡単だった。ただし物理が働いてくるくる回ってしまうので、掴んだ物の座標と回転を覚えておい…

UE4でパイメニューを作った

UE4

生存報告というわけではないが、放置気味だったのを戻そう。 モンハンワールドなど、アイテムを使用するときにパイメニューを使うゲームがある。どうやら他のソフトでも採用が増えてるらしい。そこで自分もためしに作ってみた。 一応形にはなっていて、ステ…

GatsbyでMDXを試したけど案の定ド嵌りした

MDXというmarkdownの拡張みたいなものがあるらしいので使ってみました。次のますだらの更新で適用できたらいいなぁって感じです。Markdown中にコンポーネントを書けたり、その値を別のコンポーネントに持って行ったりできるので、自由度が高いのが売りみたい…

収束空間論のノート

ますだらに収束構造の記事を追加しました。前に書いてたノートの書き方が不満だったのでリライトしてます。 https://mathdala.netlify.com/Convergence/Filter https://mathdala.netlify.com/Convergence/PushPullProd https://mathdala.netlify.com/Converg…

Microfacet理論の公理化について(思案中)

ますだらにノートを更新しました。 https://mathdala.netlify.com/Notes/Microfacet Eric Heitzのmicrofacet理論が面白そうなことをやっているので、これを公理化できないかと考えている記事です。Microfacet理論の論文については以下に日本語での解説があり…

加藤文元「宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃」感想

普段あまり啓蒙書の類は読まないのですが、数学コミュニティ? で結構話題になってたので読んでみました。 結論から述べると、本書の内容はMATH POWER 2017の講演をほぼそのまま書き下したものです。 www.youtube.com 既に数学を知っている人がもし読むので…

藤井保憲「時空と重力」感想

www.san-to.co.jp 産業図書のシリーズ「物理学の廻廊」の一冊であり、Einsteinの特殊相対性理論及びリーマン幾何学、そして一般相対性理論を僅か160ページで解説した本。記述が非常に丁寧で、図も多く、かつコンパクトに纏まっているので、この分野の入門と…

クリフォード代数の計算例

ますだらを更新 https://mathdala.netlify.com/Notes/CliffordAlgebraExamples 計算例を幾つか載せました。という定理があるので、それに繋げたいのですが、上手い基底の取り方が良く分からないというか、どう対応させればちゃんと同型が示せるのか分かって…