arXiv探訪

興味の赴くままに数学するだけ

「トーナメントは運か実力か?」を見て

ニコニコ動画でこんな動画を見つけたので、紹介がてらちょっと考えてみた。

内容は、{ 2^{n} }人で無作為に組まれたトーナメント戦を行うとき、実力のみで勝敗が決まる場合に勝利数の幅を計算してみたというもの。組合せの数が爆発的に増えるため、全数調査なら{ n=5 }以上だと計算不能らしい。グラフで示されていた{ n=4 }の結果が綺麗だったので、これは一般化しなければと思いモデル化してみた。

現実的ではないけど連続化・正規化して考える。{ x\in\lbrack 0, 1 \rbrack }でトーナメントの参加者を表すとし、数値が大きいほど弱いとする。このとき{ p_{n}(x) }{ x }{ n }回戦目で勝利する確率を表すとしよう。自分より弱い相手と当たれば勝利するから、例えば{ p_{1}(x)=1-x }である。

さて{ p_{2}(x) }はどうなるか。{ x }{ 1 }回戦目に勝ち、更に{ 1 }回戦目に勝った相手の中で、自分より弱い相手と当たれば勝利する。従って

{ \displaystyle p_{2}(x)=p_{1}(x)\cdot\frac{\int_{x}^{1}p_{1}(y)\mathrm{d}y}{\int_{0}^{1}p_{1}(y)\mathrm{d}y} }

と表せるだろう。これを計算すると{ p_{2}(x)=(1-x)^{3} }となる。ちなみに上の式の分母は{ \frac{1}{2} }になるが、トーナメントで参加者が半分になることを表している。

以降も同様に考えれば{ p_{3}(x)=(1-x)^{7}, p_{4}(x)=(1-x)^{15}, \dotsc }と分かる。帰納的に証明もできて{ p_{n}(x)=(1-x)^{2^{n}-1} }を得る。{ p_{n} }{ 0 }から{ 1 }まで積分すれば{ 2^{-n} }となる。

グラフに描くと動画で示されていた現実の結果とそう違わない気がして満足した。式を見れば、参加者が増える({ n }が増える)と、弱い人が勝ち上がることはほぼ不可能であり、また強者でも最強でなければ実力以下にぶれる可能性が一気に上がる。例えばプロテニスのような参加者の多い個人競技だと、実力差が勝敗に影響しやすいため無作為にトーナメントを作ると上位の下振れが大きくなり過ぎてしまう。よって勝利数から決まるランキングと、実力との乖離が大きくなってしまう。だから現実ではシードを用意することで、上位者同士がつぶし合わないようにバランスを取っているのだと思う。逆に運動会の団体競技みたいに参加チームが少なくて運用素の大きいゲームであれば、弱者でも勝利数を稼げて場合によっては運で勝ち上がれるトーナメントの方が盛り上がるのだろう。

今後の課題としては、敗者復活戦をモデルに取り入れたり、実力以外の要素(体調など)を考えてみても面白いと思う。