arXiv探訪

興味の赴くままに数学するだけ

平均値の定理とその応用

最近やってるゲームのイベ消化に勤しんでたら投稿がおろそかになってしまった。お船のゲームです。といってもリアルな方(WoWs)ですが、かれこれ2年近く遊んでます。一試合が長いのと様々なツリーに手を付けていることもあり、未だに最高Tierが9という。でもあと少しで大和なので気合いを入れているところ。

さて今回の元ネタはこのポストです。書いてある平均値の定理が違う({ f(x)=x^{2} }とかで反例)ので計算しなおしてみたという趣旨。なんかこういうの久しぶりで正しくないかもしれないので参考程度に。

平均値の定理

{ f }は閉区間{ \lbrack a, b \rbrack }{ C^{2} }級の関数とする。平均値の定理より

{ \displaystyle \frac{f( x )-f( a )}{x-a}=f^{\prime}(c_{x}), \frac{f( b )-f( x)}{b-x}=f^{\prime}(d_{x}) }

を満たす{ a\lt c_{x} \lt x \lt d_{x} \lt b }が存在する。{ c_{x}, d_{x} }平均値の定理を再度適用すると、

{ \displaystyle \frac{f^{\prime}( d_{x} )-f^{\prime}( c_{x} )}{d_{x}-c_{x}}=f^{\prime\prime}( e_{x} ) }

を満たす{ e_{x} }が存在する。そこで{ |f^{\prime\prime}|\le M }とすると、

{ \displaystyle \left| \frac{( f( b )-f( x ) )( x-a )-( f( x )-f( a ) )( b-x )}{( b-x )( x-a )( d_{x}-c_{x} )}\right|\le M }

を得る。ここで{ | d_{x}-c_{x} |\le b-a }かつ

{ \displaystyle |( b-x )( x-a )|=-\left( x-\frac{a+b}{2} \right)^{2}+\frac{( b-a )^{2}}{4}\le\frac{( b-a )^{2}}{4} }

より、分子を展開して{ b-a }で割れば

{ \displaystyle \left| f(x)-\frac{( f( b )-f( a ) )}{b-a}x+\frac{f( a )b-f( b )a}{b-a} \right| \le\frac{M}{4}( b-a )^{2} }

を得る。{ a }から{ b }まで積分すると

{ \displaystyle \left| \int_{a}^{b}f( x )\mathrm{d}x-\frac{1}{2}( f( b )-f( a ) )( b+a )+( f( b )a-bf( a ) ) \right| \le\frac{M}{4}( b-a )^{3} }

となる。更に整理しなおすと

{ \displaystyle \left| \int_{a}^{b}f( x )\mathrm{d}x-\frac{1}{2}( f( a )+f( b ) )( b-a ) \right| \le\frac{M}{4}( b-a )^{3} }

が従う。

{ \mathrm{sin}( \mathrm{log}( n ) ) }のチェザロ和の漸近挙動

応用として{ a_{n}:=\mathrm{sin}( \mathrm{log}( n ) ) }としたときのチェザロ和を調べてみよう。{ f( x )=\mathrm{sin}( \mathrm{log}( x ) ) }と置く。まず

{ \displaystyle | f^{\prime\prime} |=\left| \frac{\mathrm{sin}( \mathrm{log}( x ) )+\mathrm{cos}( \mathrm{log}( x ) )}{x^{2}} \right|\le\frac{\sqrt{2}}{x^{2}} }

なので、自然数{ k }に対し閉区間{ \lbrack k, k+1 \rbrack }において{ M=\frac{\sqrt{2}}{k^{2}} }以下となる。{ f( 1 )=0 }に注意すれば

{ \displaystyle \sum_{k=1}^{n}a_{k}=\sum_{k=1}^{n}f( k )=\frac{1}{2}f( n )+\sum_{k=1}^{n-1}\frac{1}{2}( f( k )+f( k+1 ) ) }

を得る。ここで閉区間{ \lbrack k, k+1 \rbrack }に対して先の議論を適用すると

{ \displaystyle \sum_{k=1}^{n}a_{k}=\frac{1}{2}f( n )+\int_{1}^{n}f( x )\mathrm{d}x+\epsilon_{n} }

となる。ただし{ |\epsilon_{n}|\le\sum_{k=1}^{n-1}\frac{\sqrt{2}}{4k^{2}}\le\frac{\sqrt{2}}{4}\frac{\pi^{2}}{6}=\frac{\sqrt{2}}{24}\pi^{2}\lt\infty }より有界である。

{ \displaystyle \int\mathrm{sin}( \mathrm{log}( x ) )\mathrm{d}x=\frac{x}{2}\left( \mathrm{sin}( \mathrm{log}( x ) )-\mathrm{cos}( \mathrm{log}( x ) \right)+C }

なので、{ 1 }から{ n }までの積分{ \frac{1}{2}(n\mathrm{sin}( \mathrm{log}( n ) )-n\mathrm{cos}( \mathrm{log}( n ) )+1) }となる。故に

{ \displaystyle \sum_{k=1}^{n}a_{k}=\frac{1}{2}( n+1 )\mathrm{sin}( \mathrm{log}( n ) )-\frac{n}{2}\mathrm{cos}( \mathrm{log}( n ) )+\epsilon_{n}+\frac{1}{2} }

が従う。{ n }で割り、{ n\rightarrow\infty }とすれば

{ \displaystyle \frac{1}{n}\sum_{k=1}^{n}a_{k}\sim\frac{1}{2}\left( \mathrm{sin}( \mathrm{log}( n ) )-\mathrm{cos}( \mathrm{log}( n ) ) \right) }

が分かる。

結論から言えば元のポストと同じ。多分ミスタイプか何かでしょうね。一応Scilab{ n=50 }まで計算してみると下記のようになる。

f:id:mathmathniconico:20170606174106g:plain

黒が和の方で、赤が右の漸近曲線です。

チェザロ極限が存在しないこと

上の漸近挙動は{ a_{n} }のチェザロ極限が存在しないことを示しているが、このこと自体はより簡単に言える。このポストの証明がすごい。

{ n_{1}\sim\mathrm{exp}(2\pi m+\frac{\pi}{6}), n_{2}\sim\mathrm{exp}(2\pi m+\frac{5}{6}\pi) }と置く。このとき{ \frac{n_{2}}{n_{1}}\sim\mathrm{exp}\frac{2}{3}\pi\gt 8 }なので、{ n_{2} }までのチェザロ和を考えると、{ n_{1}\le k\le n_{2} }に対して{ \mathrm{sin}( \mathrm{log}( k ))\ge\frac{1}{2} }が言える。これが全体の{ \frac{7}{8} }であることを考慮すると、残りは少なくとも{ -1 }以上なので、

{ \displaystyle \frac{1}{n}\sum_{k=1}^{n_{2}}a_{k}\ge\frac{7}{8}\times\frac{1}{2}+\frac{1}{8}\times( -1 )=\frac{5}{16} }

を得る。各{ m }による部分列を取れば、チェザロ極限が存在するなら{ \frac{5}{16} }以上でなければならない。同様に{ n_{1}\sim\mathrm{exp}(2\pi m+\frac{7}{6}\pi), n_{2}\sim\mathrm{exp}(2\pi m+\frac{11}{6}\pi) }とすれば{ -\frac{5}{16} }以下であることが言える。故にチェザロ和は収束せず、極限は存在しない。かしこい。