arXiv探訪

興味の赴くままに数学するだけ

積測度空間

積可測空間上の測度

測度空間{ ( S, \mathscr{A}, \mu_{S} ) }及び{ ( T, \mathscr{B}, \mu_{T} ) }に対して、積可測空間{ ( S\times T, \mathscr{A}\otimes\mathscr{B} ) }上の測度を構成しよう。積{ \sigma }-加法族は

{ \mathscr{A}\otimes\mathscr{B}=\sigma\lbrack \mathscr{A}\times T\cup S\times\mathscr{B} \rbrack }

と定義されるが、基となる集合族{ \mathscr{A}\times T\cup S\times\mathscr{B} }はやや扱い難い。

命題 { ( S, \mathscr{A} ), ( T, \mathscr{B} ) }は可測空間とする。このとき

{ \sigma\lbrack \mathscr{A}\times T\cup S\times\mathscr{B} \rbrack = \sigma\lbrack \mathscr{A}\times\mathscr{B} \rbrack }

が成り立つ。

(証明)左辺が右辺を含むことは明白。{ A\times B\in\mathscr{A}\times\mathscr{B} }を取る。このとき

{ A\times B=A\times T\cap S\times B\in\sigma\lbrack \mathscr{A}\times T\cup S\times\mathscr{B} \rbrack }

より、逆も成り立つ。{ \square }

{ \mathscr{A}\times\mathscr{B} }は次の意味で都合が良い。

命題 { ( S, \mathscr{A} ), ( T, \mathscr{B} ) }は可測空間とする。このとき{ \mathscr{A}\times\mathscr{B} }は半加法族である。

(証明)まず{ \emptyset=\emptyset\times\emptyset\in\mathscr{A}\times\mathscr{B} }である。次に{ A\times B, C\times D\in\mathscr{A}\times\mathscr{B} }に対し、

{ A\times B\cap C\times D=( A\cap C )\times( B\times D )\in\mathscr{A}\times\mathscr{B} }

である。また

{ ( S\times T )\backslash( A\times B )=( S\backslash A )\times B\sqcup( S\backslash A )\times( T\backslash B )\sqcup( A\times( T\backslash B ) }

より、{ \mathscr{A}\times\mathscr{B} }の元の非交叉有限和で書ける。従って{ \mathscr{A}\times\mathscr{B} }は半加法族である。{ \square }

さて、{ \mathscr{A}\otimes\mathscr{B}=\sigma\lbrack \mathscr{A}\times\mathscr{B} \rbrack }上の測度を構成するために拡張定理を用いることを考えたい。そのためにはまず、半加法族{ \mathscr{A}\times\mathscr{B} }上の前測度を与えなければならない。

補題 { ( S, \mathscr{A}, \mu_{S} ), ( T, \mathscr{B}, \mu_{T} ) }を測度空間とする。このとき集合函数{ \mu\colon\mathscr{A}\times\mathscr{B}\rightarrow\lbrack 0, \infty \rbrack }を、{ A\times B\in\mathscr{A}\times\mathscr{B} }に対し

{ \mu( A\times B ):=\mu_{S}( A )\mu_{T}( B ) }

で定めると、{ \mu }は半加法族{ \mathscr{A}\times\mathscr{B} }上の前測度となる。

(証明)正値であることは明らかなので、有限加法的であることを示す。{ A_{1}\times B_{1}, \dotsc, A_{n}\times B_{n}\in\mathscr{A}\times\mathscr{B} }に対し、{ \bigsqcup_{i=1}^{n}A_{i}\times B_{i}=A\times B\in\mathscr{A}\times\mathscr{B} }であるとする。このとき

{ \displaystyle \mu( A\times B )=\sum_{i=1}^{n}\mu( A_{i}\times B_{i} ) }

が成り立つことを{ n }に関する帰納法で示そう。

{ n=1 }のときは{ \mu( A\times B )=\mu( A_{1}\times B_{1} ) }より正しい。

{ n=k }に対して成り立つとして、{ n=k+1 }を考える。このとき

{ \displaystyle ( A_{k+1}\times B_{k+1} )\sqcup\bigsqcup_{i=1}^{k}( A_{i}\times B_{i} )=A\times B }

だから、

{ \displaystyle (A\backslash A_{k+1} )\times( B\backslash B_{k+1} )=\bigsqcup_{i=1}^{k}( A_{i}\backslash A_{k+1} )\times( B_{i}\backslash B_{k+1} ) }

が成り立つ。帰納法の仮定より

{ \displaystyle \mu_{S}( A\backslash A_{k+1} )\mu_{T}( B\backslash B_{k+1} )=\sum_{i=1}^{k}\mu_{S}( A_{i}\backslash A_{k+1} )\mu_{T}( B_{i}\backslash B_{k+1} ) }

が成り立つ。同様にして

{ \displaystyle \begin{align*}  \mu_{S}( A\backslash A_{k+1} )\mu_{T}( B\cap B_{k+1} ) &= \sum_{i=1}^{k}\mu_{S}( A_{i}\backslash A_{k+1} )\mu_{T}( B_{i}\cap B_{k+1} ) \\ \mu_{S}( A\cap A_{k+1} )\mu_{T}( B\backslash B_{k+1} ) &= \sum_{i=1}^{k}\mu_{S}( A_{i}\cap A_{k+1} )\mu_{T}( B_{i}\backslash B_{k+1} ) \end{align*} }

も成り立つ。ここで{ i=1, \dotsc, k }について{ \mu_{S}( A_{i}\cap A_{k+1} )\mu_{T}( B_{i}\cap B_{k+1} )\gt 0 }と仮定すると、

{ ( A_{i}\cap A_{k+1} )\times( B_{i}\cap B_{k+1} )=( A_{i}\times B_{i} )\cap( A_{k+1}\times B_{k+1} )\neq\emptyset }

となり矛盾する。故に{ \mu_{S}( A_{i}\cap A_{k+1} )\mu_{T}( B_{i}\cap B_{k+1} )=0 }であり、

{ \displaystyle \begin{align*} \mu( A\times B ) &= \mu_{S}( A )\mu_{T}( B ) \\ &= ( \mu_{S}( A\backslash A_{k+1} )+\mu_{S}( A\cap A_{k+1} ) )( \mu_{T}( B\backslash B_{k+1} )+\mu_{T}( B\cap B_{k+1} ) ) \\ &=\sum_{i=1}^{k}( \mu_{S}( A_{i}\backslash A_{k+1} )+\mu_{S}( A_{i}\cap A_{k+1} ) )( \mu_{T}( B_{i}\backslash B_{k+1} )+\mu_{T}( B_{i}\cap B_{k+1} ) ) \\ &+\mu_{S}( A_{k+1} )\mu_{T}( B_{k+1} ) \\ &= \sum_{i=1}^{k+1}\mu_{S}( A_{i} )\mu_{T}( B_{i} ) \end{align*} }

を得る。{ \square }

定理 上記補題{ \mu }は弱可算劣加法的である。

(証明)集合{ X }上の可算被覆{ \mathscr{C}\subset 2^{X} }について考える。すなわち{ \mathscr{C}=\lbrace C_{1}, C_{2}, \dotsc \rbrace }{ X=\bigcup_{n\in\mathbb{N}}C_{n} }を満たすとする。写像{ f\colon X\rightarrow 2^{\mathbb{N}} }{ x\in X }に対し、{ x\in C_{n} }なら{ f( x )_{n}:=1 }{ x\notin C_{n} }なら{ f( x )_{n}:=0 }により定める。このとき{ f }単射であり、

{ \displaystyle f^{-1}( a )=\bigcap_{a_{i}=1}C_{i}\cap\bigcap_{a_{i}=0}( X\backslash C_{i} ) }

が成り立つ。特に{ f^{-1}( 0 )=0 }であり、{ X=\bigsqcup_{a\in2^{\mathbb{N}}}f^{-1}( a ) }が成り立つ。

互いに素な{ \lbrace A_{n}\times B_{n} \rbrace\subset\mathscr{A}\times\mathscr{B} }について、{ \bigsqcup_{n\in\mathbb{N}}A_{n}\times B_{n}=A\times B\in\mathscr{A}\times\mathscr{B} }であるとする。{ \bigcup_{n\in\mathbb{N}}A_{n}=A, \bigcup_{n\in\mathbb{N}}B_{n}=B }より、写像{ f\colon A\rightarrow 2^{\mathbb{N}}, g\colon B\rightarrow 2^{\mathbb{N}} }を上記のように定めることができる。このとき{ \mathscr{A}, \mathscr{B} }{ \sigma }-加法族だから、{ f^{-1}( a )\in\mathscr{A}, g^{-1}( b )\in\mathscr{B} }が成り立つ。{ \mu_{S}, \mu_{T} }は測度だから可算加法的、つまり

{ \displaystyle \begin{align*} \mu( A\times B ) &= \mu_{S}( A )\mu_{T}( B ) \\ &= \left( \sum_{a\in 2^{\mathbb{N}}}\mu_{S}( f^{-1}( a ) ) \right)\left( \sum_{b\in 2^{\mathbb{N}}}\mu_{T}( g^{-1}( b ) ) \right) \\ &=\sum_{a, b}\mu_{S}( f^{-1}( a ) )\mu_{T}( g^{-1}( b ) ) \\ &= \sum_{a, b}\mu( f^{-1}( a )\times g^{-1}( b ) ) \end{align*} }

が成り立つ。ところで{ ( x, y )\in A\times B }について、ある{ n }が存在して{ ( x, y )\in A_{n}\times B_{n} }である。このとき{ f( x )_{n}=g( y )_{n}=1 }であるから、任意の{ n }について{ a_{n}\neq b_{n} }となる{ a, b }について{ f^{-1}( a )\times g^{-1}( b )=\emptyset }となる。従って

{ \displaystyle \begin{align*} \sum_{a, b}\mu( f^{-1}( a )\times g^{-1}( b ) ) &\le \sum_{n\in\mathbb{N}}\sum_{a_{n}=1}\sum_{b_{n}=1}\mu( f^{-1}( a )\times g^{-1}( b ) ) \\ &=\sum_{n\in\mathbb{N}}\sum_{a_{n}=1}\sum_{b_{n}=1}\mu_{S}( f^{-1}( a ) )\mu_{T}( g^{-1}( b ) ) \\ &=\sum_{n\in\mathbb{N}}\mu_{S}( A_{n} )\mu_{T}( B_{n} ) \\ &= \sum_{n\in\mathbb{N}}\mu( A_{n}\times B_{n} ) \end{align*} }

が分かる。以上より{ \mu }が弱可算劣加法的であることが示された。{ \square }

従って拡張定理より{ \mu }の拡張となる{ \mathscr{A}\otimes\mathscr{B}=\sigma\lbrack \mathscr{A}\times\mathscr{B} \rbrack }上の測度が存在する。これをもって測度空間{ ( S, \mathscr{A}, \mu_{S} ), ( T, \mathscr{B}, \mu_{T} ) }の積としたいのだが、実は拡張は一意でない。

ディンキン族

定義 集合{ S }において{ \mathscr{D}\subset 2^{S} }が次の3条件を満たすとき、{ \mathscr{D} }{ S }上のディンキン族であるという。

  • { S\in\mathscr{D} }である。
  • { A, B\in\mathscr{D}, A\subset B }なら{ B\backslash A\in\mathscr{D} }である。
  • { \lbrace D_{n} \rbrace_{n\in\mathbb{N}}\subset\mathscr{D} }が単調増大列({ D_{1}\subset D_{2}\subset\dotsm })なら{ \bigcup_{n\in\mathbb{N}}D_{n}\in\mathscr{D} }である。

明らかに{ \emptyset\in\mathscr{D} }である。また{ \sigma }-加法族はディンキン族である。

ディンキン族も任意の交叉でディンキン族となるため、生成を考えることができる。

定義 { \mathscr{G}\subset 2^{S} }について、{ \mathscr{S} }を含むディンキン族全体の交叉を{ D\lbrack \mathscr{G} \rbrack_{S} }、あるいは単に{ D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }で記し、{ \mathscr{G} }により{ S }上で生成されたディンキン族と呼ぶ。

{ D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }{ \mathscr{G} }を含む最小のディンキン族である。

命題 { \mathscr{G}\subset 2^{S} }とする。{ A\in D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }に対して

{ \mathscr{D}_{A}:=\lbrace B\in D\lbrack \mathscr{G} \rbrack : A\cap B\in D\lbrack \mathscr{G} \rbrack \rbrace }

と定めると{ \mathscr{D}_{A} }はディンキン族となる。

(証明){ A\cap X= A\in D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }より{ X\in\mathscr{D}_{A} }である。{ B, C\in D\lbrack \mathscr{G} \rbrack, B\subset C }に対して{ A\cap ( C\backslash B )=( A\cap C )\backslash( A\cap B ) }となる。ここで{ A\cap B, A\cap C\in D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }{ A\cap B\subset A\cap C }を満たすので、{ C\backslash B\in\mathscr{D}_{A} }が分かる。単調増大列{ \lbrace B_{n} \rbrace_{n\in\mathbb{N}}\subset D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }を取る。{ A\cap\bigcup_{n\in\mathbb{N}}B_{n}=\bigcup_{n\in\mathbb{N}}( A\cap B_{n} ) }だ が、これは単調増大列{ \lbrace A\cap B_{n} \rbrace_{n\in\mathbb{N}}\subset D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }の極限で表せる。故に{ \bigcup_{n\in\mathbb{N}}B_{n}\in\mathscr{D}_{A} }も従う。{ \square }

補題 (ディンキンの補題{ \mathscr{G}\subset 2^{S} }は有限交叉で閉じるとする。すなわち{ G_{1}, \dotsc, G_{n}\in\mathscr{G} }について、

{ \displaystyle \bigcap_{i=1}^{n}G_{i}\in\mathscr{G} }

であるとする。このとき{ D\lbrack \mathscr{G} \rbrack=\sigma\lbrack \mathscr{G} \rbrack }が成り立つ。

(証明){ \sigma }-加法族はディンキン族であるから、最小性より{ D\lbrack \mathscr{G} \rbrack\subset\sigma\lbrack \mathscr{G} \rbrack }である。逆は{ D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }{ \sigma }-加法族であることを示せばよい。

{ A\in\mathscr{G} }とする。任意の{ G\in\mathscr{G} }に対し仮定より{ A\cap G\in\mathscr{G}\subset D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }であるから{ \mathscr{G}\subset\mathscr{D}_{A} }が分かる。{ \mathscr{D}_{A} }はディンキン族だから最小性より{ D\lbrack \mathscr{G} \rbrack\subset\mathscr{D}_{A} }を得る。逆も定義より明らかなので、{ A\in\mathscr{G} }{ D\lbrack \mathscr{G} \rbrack=\mathscr{D}_{A} }を満たす。

ここで

{ \mathscr{D}:=\lbrace A\in D\lbrack \mathscr{G} \rbrack : \mathscr{D}_{A}=D\lbrack \mathscr{G} \rbrack \rbrace }

と定める。上の議論より{ \mathscr{G}\subset\mathscr{D} }となる。そこで{ \mathscr{D} }{ S }上のディンキン族となることを示そう。{ \mathscr{D}_{X}=D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }より{ X\in\mathscr{D} }である。{ A, B\in\mathscr{D}, A\subset B }とする。{ G\in\mathscr{G} }に対し{ G\cap( B\backslash A )=( G\cap B )\backslash( G\cap A )\in D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }が成り立つ。故に{ \mathscr{D}_{B\backslash A} }{ \mathscr{G} }を含むディンキン族となり{ \mathscr{D}_{B\backslash A}=D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }を満たす。同様に単調増大列{ \lbrace A_{n} \rbrace_{n\in\mathbb{N}}\subset\mathscr{D} }を取れば、{ G\in\mathscr{G} }に対し{ ( \bigcup_{n\in\mathbb{N}} )\cap G=\bigcup_{n\in\mathbb{N}}( G\cap A_{n} ) }が成り立つ。これは単調増大列{ \lbrace G\cap A_{n} \rbrace_{n\in\mathbb{N}}\subset D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }の極限だから結局{ D\lbrack \mathscr{G} \rbrack = \mathscr{D}_{\bigcup_{n\in\mathbb{N}}} }を得る。以上により{ \mathscr{D} }{ S }上のディンキン族となる。特に{ \mathscr{G} }を含むことから{ \mathscr{D}=D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }が従う。

最後に{ \mathscr{D} }{ \sigma }-加法族であることを示そう。{ A, B\in\mathscr{D} }に対し、{ A\backslash B=A\backslash( A\cap B )\in\mathscr{D} }である。特に{ \emptyset=X\backslash X\in\mathscr{D} }となる。また{ A\cup B=X\backslash( ( X\backslash A )\cap( X\backslash B ) )\in\mathscr{D} }も分かる。{ \lbrace A_{n} \rbrace_{n\in\mathbb{N}}\subset\mathscr{D} }について、{ B_{n}=\bigcup_{i=1}^{n}A_{i} }と定めれば{ \lbrace B_{n} \rbrace_{n\in\mathbb{N}}\subset\mathscr{D} }は単調増大列となる。従って{ \bigcup_{n\in\mathbb{N}}A_{n}=\bigcup_{n\in\mathbb{N}}B_{n}\in\mathscr{D} }となる。{ \square }

測度の一致

定義 単調な集合函数{ \mu\colon\mathscr{G}\rightarrow\lbrack 0, \infty \rbrack }に対し以下を定める。

  • { S\in\mathscr{G} }であり、{ \mu( G )\lt\infty }のとき{ \mu }は有限(finite)であるという。
  • ある{ \lbrace G_{n} \rbrace\subset\mathscr{G} }が存在して{ G_{n}\nearrow S, \mu( G_{n} )\lt\infty }を満たすとき{ \mu }{ \sigma }-有限であるという。

命題 可測空間{ ( S, \mathscr{A} ) }上の有限な測度{ \mu_{1}, \mu_{2} }に対し、{ \mu_{1}( S )=\mu_{2}( S ) }なら

{ \mathscr{D}:=\lbrace D\in\mathscr{A} : \mu_{1}( D )=\mu_{2}( D ) \rbrace }

はディンキン族である。

(証明)定義より{ S\in\mathscr{D} }である。{ A, B\in\mathscr{D}, A\subset B }とする。{ \mu_{j} }は有限な測度だから{ \mu_{j}( B\backslash A )=\mu_{j}( B )-\mu_{j}( A ) }となる。故に{ B\backslash A\in\mathscr{D} }となる。また単調増大列{ \lbrace A_{n} \rbrace\subset\mathscr{D} }に対し、{ A_{0}:=\emptyset, B_{n}:=A_{n}\backslash A_{n-1} }と定めれば

{ \displaystyle \mu_{j}\left( \bigcup_{n\in\mathbb{N}} \right)=\mu_{j}\left( \bigsqcup_{n\in\mathbb{N}}B_{n} \right)=\sum_{n\in\mathbb{N}}\mu_{j}( A_{n}\backslash A_{n-1} ) }

が成り立つ。{ A_{n}\backslash A_{n-1}\in\mathscr{D} }より{ \bigcup_{n\in\mathbb{N}}A_{n}\in\mathscr{D} }が従う。{ \square }

定理 { \mathscr{G}\subset 2^{S} }は有限交叉で閉じるとする。{ \sigma\lbrack \mathscr{G} \rbrack }上の測度{ \mu_{1}, \mu_{2} }{ \mathscr{G} }上で一致し、{ \mu_{0}:=\mu_{j}|_{\mathscr{G}} }{ \sigma }-有限とする。このとき{ \mu_{1}=\mu_{2} }が成り立つ。

(証明)単調増大な{ \lbrace G_{n} \rbrace\subset\mathscr{G} }を、{ G_{n}\nearrow S, \mu_{0}( G_{n} )\lt\infty }を満たすように取る。{ A\in\sigma\lbrack \mathscr{G} \rbrack }に対して{ A\cap G_{n}\nearrow A }であるから、増大列連続性より{ \mu_{j}( A )=\lim_{n\in\mathbb{N}}\mu( A\cap G_{n} ) }が成り立つ。

{ A\in\sigma\lbrack \mathscr{G} \rbrack }に対して{ \widetilde{\mu}_{j}( A ):=\mu_{j}( A\cap G_{n} ) }と定めると、{ \widetilde{\mu}_{j} }{ \sigma\lbrack \mathscr{G} \rbrack }上の有限な測度となる。ここで

{ \mathscr{D}_{n}:=\lbrace A\in\sigma\lbrack \mathscr{G} \rbrack : \widetilde{\mu}_{1}( A )=\widetilde{\mu}_{2}( A ) \rbrace }

と置くと、先の命題よりこれはディンキン族となる。ディンキンの補題より{ \sigma\lbrack \mathscr{G} \rbrack=D\lbrack \mathscr{G} \rbrack }であるから、最小性より{ \mathscr{D}_{n}=\sigma\lbrack \mathscr{G} \rbrack }となる。よって{ \mu_{1}( A\cap G_{n} )=\mu_{2}( A\cap G_{n} ) }であるから、{ \mu_{1}=\mu_{2} }が従う。{ \square }

{ ( S, \mathscr{A}, \mu_{S} ), ( T, \mathscr{B}, \mu_{T} ) }を測度空間とする。{ \mu_{S}, \mu_{T} }{ \sigma }-有限であるとき、前測度{ \mu\colon\mathscr{A}\times\mathscr{B}\rightarrow\lbrack 0, \infty \rbrack }の拡張は一意的である。

(証明){ \lbrace A_{n} \rbrace_{n\in\mathbb{N}}\subset\mathscr{A}, \lbrace B_{n} \rbrace_{n\in\mathbb{N}}\subset\mathscr{B} }として

{ \begin{align*} A_{n}&\nearrow S, & B_{n}&\nearrow T, & \mu_{S}( A_{n} ), \mu_{T}( B_{n} )&\lt\infty \end{align*} }

を満たすように取る。ここで{ C_{n}=A_{n}\times B_{n}\in\mathscr{A}\times\mathscr{B} }とすれば

{ \begin{align*} C_{n}&\nearrow S\times T, & \mu( C_{n} )&=\mu_{S}( A_{n} )\mu_{T}( B_{n} )\lt\infty \end{align*} }

が成り立つ。従って{ \mu }{ \sigma }-有限であるため、定理から拡張は一意的であることが分かる。{ \square }

定義 系において{ \mu }の拡張となる可測空間{ ( S\times T, \mathscr{A}\otimes\mathscr{B} ) }上の測度は一意的に存在する。これを{ \mu_{S}\otimes\mu_{T} }と記し、{ \mu_{S} }{ \mu_{T} }の積測度と呼ぶ。このとき{ ( S\times T, \mathscr{A}\otimes\mathscr{B}, \mu_{S}\otimes\mu_{T} ) }を積測度空間と呼ぶ。

ただし積測度空間は圏における積対象ではない。