arXiv探訪

興味の赴くままに数学するだけ

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

収束による位相の定義について(補足)

前回の内容で、書き方が悪かった部分があるので修正するのと、一つ重要なことが成り立つべきだったのでそれについて加筆します。 まずで添え字付けられた有向集合の族に対し、その直積を自然に定義してと表すことにします。 収束族の4番目の条件が正確ではあ…

収束による位相の定義について

(追記5/19)補足あり。 arxiv.hatenablog.com 函数解析を学んでいると、弱位相という概念が出てくる。これはバナッハ空間の位相であり、有界線型汎函数による弱収束の言葉で説明されることが一般的である。つまりネットがに弱収束するとは、任意の有界線型…

ルベーグ-スティルチェス測度

そろそろまともな例を挙げないと怒られる(誰に?)ので、所謂(ボレル集合族上の)ルベーグ測度を定義する。ルベーグ測度の構成法はいくつかあるが、ここでは右連続非減少函数の定めるスティルチェス測度の1つとして与える。 半環と測度 測度について議論す…

位相空間と可測空間

数学における主要な構造の一つに位相構造というものがある。位相空間に関する和書も、測度論と同様に良書が数多くあるので詳しくはそちらに譲る。ちなみに自分は記述が丁寧で内容が濃いにも拘わらず薄くて携帯性の良い内田伏一を推している。この文章を読む…