arXiv探訪

興味の赴くままに数学するだけ

新たな一歩に向ける一冊「圏論の歩き方」レビュー

日本評論社圏論の歩き方委員会編の「圏論の歩き方」を読んだ。よくある一般向けの啓蒙書かと思っていたが、目次を見れば明らかなように、むしろガチ寄りの、それでいてタイトルに偽りのない内容だった。一通り挙げるとすると

タングルの圏に始まる量子不変量の話から、モナドによる計算効果のモデル化、圏論的意味論、量子論と淡中・クレイン双対性、ヤヌス対象を通じて論じられる代数と空間の双対性、(カルテシアン圏を超えて)モノイダル圏における圏論的論理と証明の意味論の唯一性、圏論の本としてむしろベーシックなホモロジー代数やアーベル圏の話、対称群のモジュラー表現を通した圏論化(decategorification)の解説、そしてネットワークの二つの側面をKan拡張で表す話……。

ともかく圏論をより深く学ぶための「歩き方」である。圏論を通じて、色々な分野の問題意識や主要な結果、将来の展望が紹介されている。もちろん個々の内容に深入りはしない。あくまで基本的な知識から概要を攫う程度だが、そうはいっても難易度は決して易しくはない。この本で圏論を学ぶというよりは、ある程度圏論の講義を受けたうえで、副読本として活用するのがよいだろう。上記の単語を少しでも耳にしたことがあるなら、それがどんな内容なのか圏論的な位置付けをもって理解できると思う。一つ一つを学ぶのはハードだが、歩き方を知っていればその一助となるはずだ。