arXiv探訪

興味の赴くままに数学するだけ

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

11.環の局所化

目次 環の部分集合をゼロと思うには、によって生成されたイデアルによる剰余環を考えれば良かった。環には1という、もう一つ大事な要素がある。今回学ぶ環の局所化を導入することで、新たにを1と思うことができるようになる。 環の局所化 環論における多くの…

ガバガバJS崩し

JavaScriptで書いたブロック崩し 面倒になり衝突処理がガバガバになった。ネットにあるサンプルを参考にして書いたけど、特にオブジェクト指向は使ってない。ステージは二つ、ランダムに。左右の矢印キーで台を動かして、「z」でボールを発射。なおクリア判…

JavaScriptと戯れる

気まぐれでJavaScriptに初めて触れて遊んでいたら、はてなブログにべた書きできるらしいと聞いたので試してみた。 function power(n, k) { var s=1; for(var i=0; i まじか…できるんか。これはつまりJavaScriptを極めてXyJaxの挙動をべた書きすれば可換図式…

10.行列環とケーリー・ハミルトンの定理

目次 今回は行列について学ぶが、多くは事実の紹介のみにとどめる。詳しく知りたい人は大学の線型代数の講義を聞きに行くか、腐るほど存在する教科書の中から好みのものを選んで読み込むと良い。あまり是非を書きたくないが数学科向けなら齋藤正彦、佐武一郎…

9.斉次イデアルとクルルの交叉定理

目次 前回は代数の立場からヒルベルトの基底定理を見直し、次数付き環における拡張版を証明した。もう少しだけ次数付き環の性質を調べ、クルルの交叉定理と呼ばれる素朴だが美しい定理を基底定理から証明しよう。 次数付き環の斉次イデアル 次数付き環のイデ…

8.代数と次数付き環

目次 前回はネーター環の多項式環がネーター環であること、およびその逆を示した。今回は環と加群のハイブリッド? である「代数」という見方を導入し、有限型代数の視点からヒルベルトの結果を見直したい。このとき同値性までは言えないが、次数付き環の文…

7.ヒルベルトの基底定理

目次 前回は自由加群を導入し、-加群が有限生成であることを完全系列で特徴付けた。ここからがネーター環であることと任意の有限生成-加群がネーター加群であることは同値となることが分かる。この定理は今回の証明において鍵となる結果である。また普遍性や…

6.自由加群

目次 前回は多項式環について学んだ。環の多項式環は積を定数倍と見なすことで-加群となる。各次数にの元を対応させるという見方を拡張すれば、自由加群という発想に到達する。 加群の直和 -加群に対し、の元との元の形式的な和全体を直和(direct sum)とい…

5.多項式環

目次 前回は部分加群に対する二つの演算を導入し、それを用いて生成という概念を紹介した。生成元として有限集合が取れるとき有限生成加群と呼ぶが、一般に有限生成加群の部分加群は有限生成とは限らない。Emmy Noetherに由来するネーター加群とは、任意の部…

4.ネーター加群

目次 前回は素イデアルと整域の関係について学んだ。剰余環に対するイデアル対応定理は、イデアル同士の対応をも与えていた。今回は加群の立場から、生成という操作を考えてみよう。そして極めて重要な概念であるネーター性について議論する。 部分加群の生成…

3.素イデアルと整域

目次 前回は環の表現として加群を導入した。環におけるイデアルと同様に、加群における部分加群に対しても剰余加群が定義できた。加群同士は準同型によって比較でき、準同型が全単射であるとき同一視できる。一般に準同型定理が成り立ち、それは加群の系列を…