arXiv探訪

興味の赴くままに数学するだけ

2018-01-01から1年間の記事一覧

循環小数の2つの周期列に関する恒等式(Midy-Lewittesの定理)について

有理数の小数展開も面白いという話を小耳にはさみ、Midyの定理を知り、その過程でLewittesの論文を読んだのでその読書感想文。 有理数を小数展開すると循環小数になる。例えば のように、小数点以下に現れる数字が一定の周期を持つ。もちろん など、有限で終…

ブログをhttps配信に設定しました

ブログの配信方法をhttpsに変更しました。セキュリティのことは良く分かりませんが時世に乗ります。新規に作るとデフォがhttpsになるそうなので。 見れなくなるコンテンツとかは多分無いです。もしお気に入りとかに登録されている方がいらっしゃれば、一応更…

フィボナッチ数はやばい~Zeckendorfの定理とKnuth積~

フィボナッチ数はやばい。とにかくやばい。 一応定義を述べておくと、フィボナッチ数とは という再帰方程式で定義される自然数の列である。最初の数個を挙げると と続いていく。これらの数が非常に多くの性質を持つことは、数学に造詣が深い人ならご存知かと…

Unityで遊ぶ ジョイスティックの設定

久しぶりにUnityを触りたくなって調べると、いつの間にかバージョンが上がって色々機能が追加されていることに気付きました。RenderPipelineがスクリプトで制御できるようになったらしく、ShaderGraphで手軽に弄れたり何やら楽しそうです。2Dの機能も結構追…

収束空間のノートについて

収束空間のノート

GitHubのConvergentSpaceを更新しました

色々と雑なままにしておくわけにもいかないので、フィルターについてほんの少しだけ記しました。まだいくつかの論文が読めてないので、あくまでも試作です。色々と構成を練りながら、取りあえず長い文章がどんな風に見えるかの確認も踏まえてです。あとあま…

GitHub+GitBook+VSCode+KaTeXによる数学文章作成について

数学文章をいかに実現するかは骨に印を刻んでいた太古の昔から続く人類の夢だったのですが、多くの人の努力があって今はその選択肢もかなり増えた気がします。「はてなブログ」もその一つであり、MathJaxを用いた数式処理システムが使われています。難しい設…

収束空間の記事を読みました

ただの感想記事です。 loveブルバキさんの「記号の世界ゟ」というブログにある収束空間に関する一連の記事を読みました。(ゟを「より」と読むなんて初めて知ったよ。) tetobourbaki.hatenablog.com tetobourbaki.hatenablog.com tetobourbaki.hatenablog.c…

GAの線型理論その3

復習(修正と加筆) のシルベスター条件とはについて を満たすこと。 最後のについてはグラミアンがゼロであってもよい。は常に直交かつ一次独立と見なしたいからである。 このとき以下が成り立つ。 補題 ベクトルの組はシルベスター条件を満たすとする。こ…

GAの線型理論その2

ブレード 以下、は全順序として、は体とする。 定義 をベクトルとする。 を-ブレード(blade)と呼ぶ。は-ブレードとする。 -ブレードは-ベクトル()となるが、まずはブレードの代数的性質から見ていこう。 補題 をゼロでないブレードとする。このとき は一…

GAの線型理論その1

環が体のとき、GAはベクトル空間としての構造を持つ。逆にベクトル空間はあるGAへの埋め込みを持ち、GAの一部としてみなすことができる。この同一視により、GAはベクトル空間としての幾何学的視点を得ることになる。すなわち、GA上に定義された様々な作用、…

非退化GAの双対構造

小ネタというか、七誌さん(七誌の開発日記)とマストドンで交わした内容について。 擬スカラー が有限集合であって、についてが常に可逆となるとき、GAは非退化(non-degenerate)であると言う。以下は非退化であるとする。 定義 を擬スカラー(pseudo-scal…

GAの計算

前回の復習 を半順序集合、をの有限部分集合全体とする。を単位的可換環としてを写像とする。に対して と定めると、任意のに対して が成り立つ。ここで と定めると、自由-加群 上に、-双線型かつ結合的な積を で定めることができる。このような代数を総じて…

サイコロゲームのシミュレーション

mathtodonネタ 次の4種類のサイコロを使ったゲームを考える。 目がのサイコロA 目がのサイコロB 目がのサイコロC 目がのサイコロD プレイヤーは4種類の中から1種類を選び対戦を行う。対戦は2人で行い、それぞれ選んだサイコロを振り、出た目が大きい方が勝ち…

GAの作り方

GAはR.D.Arthanにより一般的な構成方法が与えられている。 R.D.Arthan. A Minimalist Construction of the Geometric Algebra. arXiv:math/0607190v2 [math.RA] 9 Jul 2006. GAの構成 をポセット、つまり半順序集合とする。は単位的可換環とする。signature…

3次元空間のGA

前回は平面のGAを紹介したので、今回は3次元空間のGAを紹介しようと思う。 arxiv.hatenablog.com 基本的にやることは変わらない。3次元空間のGAとは、をgeneratorとする-代数であって、relationが 及び であるものをいう。ベクトル空間としては8次元で、基底…

GA(幾何代数)はいいぞ 2次元編

GA(Geometric Algebra)とは1960年代にヘステネス(Hestenes)が推し進めた分野の一つである。あるいはハミルトンやグラスマン、クリフォード達による一連の研究を再興しようという動きであるとも言える。その内容は現在クリフォード代数と呼ばれている結合…

2つの封筒問題について

お金が入った2つの封筒があります。一方には他方の倍の金額が入っているという。1つを開けたら1万だった。あなたは交換しますか?

収束による位相の定義について(補足)

前回の内容で、書き方が悪かった部分があるので修正するのと、一つ重要なことが成り立つべきだったのでそれについて加筆します。 まずで添え字付けられた有向集合の族に対し、その直積を自然に定義してと表すことにします。 収束族の4番目の条件が正確ではあ…

収束による位相の定義について

(追記5/19)補足あり。 arxiv.hatenablog.com 函数解析を学んでいると、弱位相という概念が出てくる。これはバナッハ空間の位相であり、有界線型汎函数による弱収束の言葉で説明されることが一般的である。つまりネットがに弱収束するとは、任意の有界線型…

ルベーグ-スティルチェス測度

そろそろまともな例を挙げないと怒られる(誰に?)ので、所謂(ボレル集合族上の)ルベーグ測度を定義する。ルベーグ測度の構成法はいくつかあるが、ここでは右連続非減少函数の定めるスティルチェス測度の1つとして与える。 半環と測度 測度について議論す…

位相空間と可測空間

数学における主要な構造の一つに位相構造というものがある。位相空間に関する和書も、測度論と同様に良書が数多くあるので詳しくはそちらに譲る。ちなみに自分は記述が丁寧で内容が濃いにも拘わらず薄くて携帯性の良い内田伏一を推している。この文章を読む…

積測度空間

積可測空間上の測度 測度空間及びに対して、積可測空間上の測度を構成しよう。積-加法族は と定義されるが、基となる集合族はやや扱い難い。 命題 は可測空間とする。このとき が成り立つ。 (証明)左辺が右辺を含むことは明白。を取る。このとき より、逆…

半加法族

ホップの拡張定理が述べていることは、有限加法族上の前測度について-加法族上の測度へと拡張できるかは簡単な条件で調べることが出来るということだった。しかし有限加法族上の前測度でさえ、簡単には与えることはできない。そこで更に簡単な集合族のクラス…

有限加法族上の前測度

積測度空間について述べるにはもうちょっと準備が必要。 有限加法族上の前測度 この節より用いる集合函数に関する諸定義を述べておこう。を空でない集合とする。とし、を集合函数とする。 に対し、 が成り立つときは増大列連続であるという。 に対し、 が成…

測度と外測度

今回も測度論、次回も測度論、たぶんその次も測度論。 測度 測度とは、長さや面積、体積といった概念の抽象化あるいは精密化である。-加法族と違い簡単には作ることができないため、適切な集合族の上で定義された「前測度」を拡張して構成されることが多い。…

可測空間と可測写像

暖かくなってきて、生き物もだいぶ活動的になってきた。蜂とかね、巣作り始めてるよ…やめてくれよ。花粉も大量に積もってるので、そのうち赤い虫(ダニ)もいっぱい湧くんだろうなぁと戦々恐々してる。 さて、測度論や確率論、統計的学習理論などのカテゴリ…

juliaで組合せ問題を解く

mathtodonより 問題 相異なる5つの正の自然数でどの2つの積も5つの総和で割り切れるようなものの内,なるべく小さいものの組みを答えよ 上手い方法を知らないのでベタ書き。だれか詳しい人教えてください。 flag = true sum = 15 @inline function d(p::Int6…

複素函数の正則性について

ある複素函数が正則かどうかは、正則性が極めて重要な概念であることから、その必要十分条件に対しても興味が置かれてきた。言い換えると正則性には幾つかの定義が知られており、その選び方で函数論全体の議論も変わることになる。 例えば講義やいくつかの書…

【WoWs】コレクション完成に必要な個数は?【はいふり】

World of Warships(通称WoWs)というオンラインゲームがあります。軍艦を操作し、砲撃や魚雷などで相手を沈め、チームを勝利に導くことが目的のゲームです。自分もかれこれ2年以上プレイを続けています。 store.steampowered.com さて、このゲームにはコレ…