ニコカット問題を解こう
ニコニコ動画に投稿したニコカット問題を解こうの裏話的な何か。
如何にしてケーキを箱に入れるか?
動画ではM.SkopenkovのPacking a Cake into a Boxを紹介しました。著者のサイトによれば、氏はロシア科学アカデミー(RAS)の上級研究員、ロシア国立大学経済高等学校(HSE)の准教授などを務めているそうです。要するにロシアの研究者ですね。各点上に二つの円が通る曲面の研究や、極小曲面の研究とか、幾何学を中心とした研究を行っているみたいです。離散解析関数の境界値問題とか、組合せ幾何っぽいこともしているみたいです。どれも面白そうですが、幾つかの論文はロシア語で書かれていて流石にお手上げって感じです。最近ではロシア語も標準装備なんですかね? フランス語もしんどいのに……。
で、肝心の論文ですが、タイトルだけでは何の論文かさっぱり分かりませんよね。平面上の三角形を分割・移動させて元の鏡映を作れるかを考える論文なのですが、動画でも説明した通り内接円を利用することで3分割すれば必ず作れます。内接円は中学の授業でやれる内容なので、教材として中々面白いんじゃないかなぁと思いました。内接円に意義を持たせる、という意味では。
3分割で作れることが分かれば2分割ではどうなるかが気になります。そこでこれが出来るときニコカット可能と呼ぶことにします。論文では色々なニコカットの図があって一見する価値があります。氏の論文は綺麗な図が豊富で、見る分には楽しい印象を受けます。下図のようなギア型なんて、結構衝撃的でした。
ニコカット可能であるための必要条件
論文では以下の定理を証明しています。
主定理 三角形の角をと表す。ニコカット可能なら適当な整数によりと出来る。
この定理で角度の間には有理的な関係が成り立つことが分かります。考えてみれば自然な結果だと思いますが、証明の鍵となるのは2分割であることと、不変量を考えることです。
まず2分割だと一方を固定して、もう一方を動かすと仮定できます。ここで平面内の裏返しを伴わない合同変換は、平行移動もしくは適当な点を中心とした回転に限られることが知られています。この事実は具体的に計算することもできて、ネットを探せば親切な誰かが記事を書いてくれています。変換を可逆なアフィン変換だと思うことで、固有値により分類が可能だと思います。論文には一言も説明がないので注意が必要です。
こういった操作で不変な量を考えることはよくやります。論文では導入として平行移動で不変な量を与え、その結果としてニコカット可能な三角形の移動方法が平行移動ではないことを証明しています。ここまでは分かりやすい気がします。
次に回転で不変な量を与えているのですが、論文の記述だと不変ではないので困りました。でも気持ちは汲み取ることができて、動画ではという記号を導入しています。不変にならないなら不変になるように全部集めちゃえ! という感じです。多分著者もこういうことを言いたかったのだと思います。違ってたらゴメンナサイ。注意すべきは、動画の板書ではとなっていますが、これは誤りで、正しくはになります。台詞では正しい説明をしているのですが、わざわざ注意しておきながら間違えているという所業……。申し訳ありません。
その後の論証も論文だと良く分からない感じです。三角不等式がどうとか、二等辺だから矛盾だとか、説明の省略が多くて困りました。要するに係数がなので、矢印の長さも考えると色々議論できる、と言いたかったみたいです。一応、ギャップは埋め切れたと思います。
ところで不変量の値がいる空間はちょっと気になるところです。グラスマン多様体とは違うけど雰囲気は似ているので、何か面白い性質があってもおかしくない気もします。数学的に記述するのは面倒極まり無さそうですが。
BGMについて
動画の素敵なBGMはMusMusさんのサイトからお借りしました。印象的な良曲が多く、利用規約も緩いので有難いです。
参考文献
[1] M.Skopenkov. Packing a Cake into a Box. arXiv:1003.2101v1 [math.CO] 10 Mar 2010.